まめ知識/まめ知識トップ/ミール・キット製品
2019.05.15
アメリカの消費者は便利な食品を探している。日本でも同じようなことが起こっているが、共稼ぎの多いアメリカの家庭では毎日毎日の食事の準備は大変である。最近は生活ペースが速くなってきており、食事の準備にかかる労力や時間をいかに軽減するかが求められている。日本では総菜というカテゴリーの食品がスーパー、コンビニ、デパ地下に多く並んでおり、便利である。アメリカでは冷凍あるいは冷蔵の調理済み食品があり、買って帰り電子レンジでチンとすればすぐ食べられるため人気がある。またデリカテッセンのセクションには調理したフライドチキンや限られた種類の調理済み食品がある。しかし、これらは何時も同じようなものが並んでおり、毎日買っていると飽きてくる。



この数年ポピュラーになりつつあるものは、レシピと一緒に調理に必要なフレッシュな食材が予めすべてキットとして揃えられており、レシピに従って調理をするだけで済むというミール・キット製品である。忙しい若いカップル、高年齢層のカップル、単身者などである程度自分で調理したいという人には便利な製品である。このミール・キットのサービスには、すべての食材とレシピを箱に包装して家にまでデリバリーするサービスと、一定地域の住民を対象にしてセントラル・キッチンあるいは店舗内のキッチンで材料を揃えてミール・キットを作り、顧客に店舗まで取りに来てもらう方法の二種類がある。後者の方法を用いている店は今では殆ど見られなくなった。
ミール・キットをオンラインで受注し、デリバリーするビジネスはまだ続いており、Hello Fresh社、Blue Apron社、Every Plate社、Sun Basket社、ダイエット用ミールを提供するDiettogo社、Martha & Marley Spoon社、冷凍のダイエット用ミールを提供するbistroMD社、グルテンフリーのミールを出すFreshly社などがある。すでに食材が調理できるようにカットされたもの、自分でカットをするもの、1週間分を買うもの、買うミールの数には制限がないもの、会員制になっているものなど、種々な形がある。
ミール・キットをオンラインで受注し、デリバリーするビジネスはまだ続いており、Hello Fresh社、Blue Apron社、Every Plate社、Sun Basket社、ダイエット用ミールを提供するDiettogo社、Martha & Marley Spoon社、冷凍のダイエット用ミールを提供するbistroMD社、グルテンフリーのミールを出すFreshly社などがある。すでに食材が調理できるようにカットされたもの、自分でカットをするもの、1週間分を買うもの、買うミールの数には制限がないもの、会員制になっているものなど、種々な形がある。


Packaged Factsによると、ミール・キットはその高い値段、膨大に使用する包装、そしてあまり融通が利かないインターネットでの注文モデルにより、最近では徐々に消費者離れが始まっていると指摘する。この成長の鈍化と、ミール・キット会社同士の販促競争の激化で、最近多くのミール・キット会社が失敗しており、ミール・キット事業の将来性が問われている。Packaged Factsの予想では、ミール・キットの売上成長率は、2018年と2019年は20% くらいだが、2020年には16.2%、2023年にはたったの5.8% で、今後5年間の年平均成長率は12.2% しか見込まれていない。ミール・キットが独立事業体として運営されていると、スケールメリットが得られないからで、確率した流通ネットワークなしでは生鮮食材の配達は難しい。ミール・キットセグメントを最も圧迫している原因はその価格で、最も安い $10でも、調理が必要であることを考えると、定期購入のキャンセル理由になる。また、食材を安全に届けるために必要な包装の量も、大きな障害となっている。ミール・キット企業の将来性はもっと年配の消費者や家族をターゲットにしたマーケティングと、定期購入での柔軟性の向上、他の補完的サービスの提供と、実店舗を有するスーパーとの提携であるようである。

他のスーパーのチェーンもミール・キット製品を販売するようになってきている。中西部のチェーンスーパーであるHi-Vee では、最近ミール・キットをインターネットで注文し、店頭で受け取るかデリバリーしてもらうかを選択できるサービスを開始している。Giant Food Stores のチェーンでは従来は自社で作った “Giant Fresh Meal Kit” のみを販売していたが、昨年中頃からHello Fresh社のミール・キット製品を169店舗全店で販売している。AlbertsonsはPlated社を買収し、そのミール・キット製品の販売を今年の末にはチェーンの数百店に拡大する予定である。Walmartも自社で開発したミール・キット製品を2,000店のデリ・セクションで作り、販売することにした。こうした動きは、これまでインターネットで主に販売されていたミール・キット製品がスーパーでも買えるようになり、ミール・キット製品の販売会社がスーパーなどとタイアップして生き残りを模索していることの現れである。
©アメリカ食品産業研究会
著者:吉田隆夫プロフィールを見る
著者:吉田隆夫プロフィールを見る
